お問い合わせから利用開始までの流れ
FLOW
ご質問やご相談は随時受け付けております。見学や体験の際はご予約のうえお越しください。受給者証の手続きや面談などは、状況に応じてご案内します。サービス内容にご納得いただいた後にご契約となり、実際にご利用が始まります。お子様一人ひとりの性格やご家庭の状況を詳細に確認して関わってまいりますので、ご家族全員が不安を抱えずに安心して一歩を踏み出せます。
お子さんの成長を支えるサービス利用までの流れ
01.まずは見学・無料体験から(受給者証がなくてもOK)
- 当サービスの雰囲気を知りたい方は、ぜひ見学や無料体験にお越しください。
- 受給者証がなくてもご安心ください。体験いただけます。
見学・無料体験のお問い合わせはこちらお問い合わせください。
02.受給者証の手続き(受給者証をお持ちの方は不要)
- 市町村窓口(福祉課等)に相談
お子様の支援ニーズや状況を相談します。
- 受給者証の申請・面談
必要な書類を提出し、面談や家庭訪問などが行われることがあります。
03.サービス利用計画書の作成・受給者証の発行
- 相談支援事業所またはご自身(セルフプラン)で、サービス利用計画書を作成します。
- 計画書の作成後、市町村から受給者証が発行されます。
- 受給者証をお持ちの方は、計画書作成のみで大丈夫です。
04.ご契約
- サービスをご利用いただくには、契約が必要です。
- 内容を丁寧に説明し、ご納得いただいた上でご署名いただきます。
- ご契約の際には「受給者証」と「印鑑」が必要です。
05.サービス利用開始
- 契約完了後、サービスを開始いたします。
- スタッフが一緒にお子さんの成長をサポートいたしますので、安心してお任せください。
補足事項
療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、ご持参をお願いいたします。児童発達支援および放課後等デイサービスをご利用いただく際には、受給者証(通所受給者証)が必要です。