子どものペースを大切にした支援
CHILD DEVELOPMENT SUPPORT
言葉の学びや感覚の遊びはペースを見ながら進め、お子様が安心して過ごせる環境を整えます。発達障害や学習障害のあるお子様も、リラックスしながら活動に取り組めることで、得意な分野を伸ばし新しい発見に出会えます。スタッフが見守りながら集団での協調性の養いにも取り組みます。お子様の様子を動画で報告することも安心して任せていただける大事な取り組みとして対応いたします。
どのようなお子さんにご利用いただけますか?
言葉の発達に不安があるお子さん、集団行動や、お友達との関わりに苦手意識があるお子さん、発達面の支援が必要なお子さんを対象にしたサービスです。また、園や学校で相談を受けることが増えてきたお子さんなどもご相談ください。すなぐるでは、お子さん一人ひとりのペースや得意なことに合わせた支援を行い、社会性や生活スキルを楽しく育んでいきます。親御さんも安心していただける、温かな環境づくりを心がけています。
※ ご利用には自治体で発行される「通所受給者証」が必要となります。
苦手をゆっくり克服、自信が育つ療育サポート
すなぐるでは、お子さんのペースに合わせて、少しずつできることを増やしていきます。
楽しい活動を通じて、苦手を「できた!」という「自信」に変えていきます。
親子で安心できる「すなぐる」での1日をご紹介
すなぐるでは、お子さん一人ひとりが安心して楽しく過ごせるように、日々のスケジュールを工夫しています。以下は集団行動が苦手なお子さんの1日の流れの例です。スケジュールはお子さん一人ひとりの特性やニーズに合わせて異なります。
送迎・登園(9:00頃)
「おはようございます!」
- 自宅や幼稚園・保育園から施設まで送迎いたします。
- 施設到着後、スタッフがお子さんの体調や機嫌を確認いたします。
個別療育(10:00頃~)
「お子さんに合わせた支援を一つひとつ」
- お子さんが安心して活動に取り組めるよう、スタッフが寄り添いながら支援いたします。
- 言葉の練習や感覚遊びなど、お子さんのペースに合わせた支援を行います。
昼食・休憩(12:00頃)
「お昼は楽しく食べられたかな?」
- 昼食後は、リラックスできる時間を設けています。
- お子さんの様子を動画で親御さんにお伝えすることもあります。
小集団療育(13:00頃~)
「みんなで一緒に楽しい活動!」
- 工作、リズム遊び、運動遊びなど、お友達との関わりを通じて協調性を育みます。
- 集団活動に慣れるようスタッフが丁寧に見守ります。
降園・送迎(15:00頃~16:00頃)
「また明日ね!」
- 自宅や保育園まで安全に送迎いたします。
- スタッフが親御さんに、お子さんの一日の様子を丁寧にお伝えいたします。